吉井勇の「寂しければ」の歌72首も続く。人の世の、あまりにも寂しき。

『吉井勇全集』第2巻に所収の歌集『天彦』「韮生の山峡」は、「寂しければ」の同じ言葉で始まる歌が72首も続く。人の世の、あまりにも寂しき。

一番寂寥を味わった歌人による詠嘆の集積──「昭和911月、土佐の国韮生の山峡猪野々の里に、ひとつの草庵を作りて渓鬼荘と名づけぬ。阿蘭若ならぬ庵に、何を思ふとてか籠りゐにけむ。」

そんな頃に、吉井勇を追い求めて、浅草一の美人が土佐の山峡深くまで駆けつけてきた。「形影相隣」の二人であった。

「吉井君は鷹揚で、こせついたところがなくて、一般歌人とは人柄がまるで違ってゐた」(谷崎潤一郎

 

「寂しければ人にはあらぬ雲にさへしたしむ心しばし湧きたり」(寂しければ1

 

「寂しければ火桶をかこみ目を閉じて盲法師のごともあり夜を」(寂しければ2

 

「寂しければ或る夜はひとり思へらくむしろ母なる土にかへらむ」(寂しければ3

 

「寂しければせめて昔のおもひでの華奢風流の夢をしぞ思ふ」(寂しければ4

 

「寂しければ眠り薬も嚥(の)みにけりしばしの安寝(やすい)欲るがままに」(寂しければ5

 

「寂しければ爐(ろ)にあかあかと火を燃やしほのぼのとしてもの思い居り」(寂しければ6

 

「寂しければ鳥獣虫魚みな寄り来(こ)かのありがたき涅槃図のごと」(寂しければ7

 

「寂しければ別府(べふ)の壮土(わくご)の持てきたる山のわさびもしみじみと嗅ぐ」(寂しければ8

 

「寂しければ御在所山の山隈に消(け)残る雪もなつかしと見つ」(寂しければ9

 

「寂しければ死にたる友の誰彼のことを思いて目裏(まうら)熱しも」(寂しければ10

 

「寂しければ酒をこそ酌めまたしても苦きを啜り酔泣きをせむ」(寂しければ11

 

「寂しければ夜も眠らで明かすなり夢を見てだに命消(け)ぬべし」(寂しければ12

 

「寂しければことさらゑらぎ(笑らぎ)笑へども我が下(した)ごごろ人し知らずも」(寂しければ13

 

「寂しければ自棄(じき)のすがたに振舞へどやがて恥づらくおのが弱きを」(寂しければ14

 

「寂しければ山にあれども土佐の海のゆたのたゆたに心通はす」(寂しければ15

 

「寂しければ山酒酌めどなぐさますただしらじらと酔ひつつぞ居る」(寂しければ16

 

「寂しければ夜半(よは)に目覺めのもの思ひあなや腸(はらわた)斷たるるごとし」(寂しければ17

 

「寂しければ萎ゆるこころも然(しか)すがにことに嗔(いか)れば猛りやまずも」(寂しければ18

 

 

「寂しければ友のごとくに釜を愛づ秀眞(ほつま)が鑄(い)りし釜にあらねど」(寂しければ19

 

「寂しければ頭(かしら)をむざと剃(そ)りこぼち土佐入道と告(の)るもよからむ」(寂しければ20

 

「寂しければ寂しきままに生きてゐむひとり飯食(いひを)しひとりもの書き」(寂しければ21

 

  【参考】「啄木と何かを論じたる後のかの寂しさを旅にもとむる」

 

「寂しければまだ夜明けぬに戸を繰りぬ猪野々の里の深霜のいろ」(寂しければ22

 

「寂しければ夜のこころもとがり来て不眠の病ひまたも起りぬ」(寂しければ23)

 

「寂しければ霜に寂びたる庭さきに青き石据う赤き石据う」(寂しければ24)

 

「寂しければ或る日は酔ひて道の辺の石の地蔵に酒たてまつる」(寂しければ25

 

「寂しければかの西行もいづくにか身を隠さましとしも詠ひし」(寂しければ26

 

「寂しければいたづら臥も憂からまし假初(かりそめ)の世の假初の宿」(寂しければ27

 

「寂しければ御在所山の山櫻咲く日もいとど待たれぬるかな」(寂しければ28

 

「寂しければ笈摺(おひづる)負ひて出で立たむ四國めぐりの旅をこそおもへ」(寂しければ29

 

 

「寂しければ空海(くうかい)をこそただ頼め人の情をいまはたのまず」(寂しければ30

 

 

「寂しければ昨日(きのふ)をおもひ今日をおもひ明日を思ひぬうつらうつらに」(寂しければ31

 

「寂しければ薩摩へ往きし初旅(はつたび)のことなどおもふ爐の端にして」(寂しければ32

 

「寂しければ酔ひて手を拍ち唄うたう今戸益喜の顔もおもしろ」(寂しければ33

※「この今戸さんの宿にしばしば宿泊していたのが旧制高知高校生だった木村久夫さん。絞首刑になっていなければ93歳。きっと経済学者として活躍されたことだろう。」(by有田芳生

 

「寂しければ酒麻呂いかに新醸り香やいかになど思はるるかな」(寂しければ34

 

「寂しければ垣に馬酔木を植えにけり棄て酒あらばここに灌がむ」(寂しければ35

 

「寂しければ自在の竹の煤(すす)竹に懸けし茶釜も鳴りか出づらめ」(続寂しければ36

 

 

「寂しければ催馬楽めきしざれ歌も酔のまぎれにうたひさふらふ」(続寂しければ42

 

「寂しければ古りし自在を炉のうへに吊るして思ふかへらぬことを」(続寂しければ45

「寂しければ山どびろくをあふるべう生椎茸を爐火(ろび)の上()に焼く」(続寂しければ46

 

「寂しければ目閉ぢ口閉ぢ涙頬をつたふにまかせ仰寝するかも」(続寂しければ52

 

 

「寂しければ昨夜のなごりの酒おくび吐きつつぞ飲む石楠の茶を」(続寂しければ56

 

 

「寂しければ炉に酒を煮て今日もあり韮生山峡(やまかい)冬深みつつ」(続寂しければ58

 

 

「寂しければうつそみもなほ飛ぶごとし御在所山の雲ならなくに」(続寂しければ69

 

「寂しければはやくも丑に起くるなり夜半の爐酒のなつかしきまま」(続寂しければ70